宇宙基本計画に寄せられたパブリックコメント
2009.06.02 Tuesday 06:02


政府のホームページにある宇宙開発戦略本部のページで
先日実施された、宇宙基本計画についての
パブリックコメントのまとめが掲載されています。
→宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 議事次第
→資料1 「宇宙基本計画(案)」に対する意見の募集の結果について(PDF)
→資料3 宇宙基本計画(案) [修正版](PDF)
寄せられた意見は458人から、1,510件。
これらすべてのパブリックコメントが掲載されています。
PDFファイルなのですが、ページ数だと585ページも
あってちょっとビックリ!(※資料1)
このことに対して、ニュースサイト等では、
「はやぶさ2」や「二足歩行ロボット」に対する
意見が多かったととりあげていますが、これらは
具体的でツッコミやすい題材でもあり、コメントしやすいので、
政府の方々には「意見が多い=国民が宇宙開発に最も望んでいるところ」
というように捉えるのではなく、あくまで関心が高い
分野として認識してほしいです。
(研究開発など、地道だけど重要な部分はたくさんあるので)
また今回のパブリックコメントの集め方について、ふと思ったのですが
mixiやgreeなどのSNSを利用して、パブリックコメントを
求めたら、若い意見がもっとたくさん聞けてよいと思います。
(今回のパブリックコメントの内容を見て、文章の書き方が
若い人はこういう文章の書き方はしないだろう〜といった
コメントばかりが目についたので・・・。)
※mixiの「jaxaコミュニティ」は4000人を超える規模。
「-宇宙-」というコミュニティには4.9万人が参加。
2020年までの今後10年間の宇宙戦略を考えるならば、
mixiなどのインターネットツールを使いこなす世代が
中心となってくる時代でもあるので、時代にあったパブリックコメントの
集め方があってもよいのだろうと感じました。
パブリックコメントとしても世代にあまり偏りがないほうが
より良質なデータがとれるでしょうしね。
ちなみにコトノハという、色々なコト(キーワード)について、
みんなで ○× で答えていく、コミュニティサービスを提供する
サイトがあり、そこで「宇宙開発」というお題で、○×を
受け付けているページがあるのですが、そこでは
「宇宙開発」についての○×の投票数が、圧倒的に
○の方が多くなっています。
★コトノハ - 宇宙開発
-------------------------------
○賛成(宇宙開発に賛成):63人
×反対(宇宙開発に反対):16人
-------------------------------
※2009/6/2時点
なので、今回の宇宙基本計画の細かい内容はともかく
基本的には、宇宙開発については前向きに
捉えてる人が多いと思っています。(特に若い人)
■参考サイト

・宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 議事次第
・資料1 「宇宙基本計画(案)」に対する意見の募集の結果について(PDF)
・資料3 宇宙基本計画(案) [修正版](PDF)
・コトノハ - 宇宙開発
Comments
Comment form