渋谷区文化総合センター大和田12階にできたコスモプラネタリウム渋谷に行ってきた
2010.11.25 Thursday 05:22

9年ぶりに渋谷にプラネタリウムが帰って来たということで
最近ニュースでよく取り上げられている、
渋谷区文化総合センター大和田12階に新しくできた
コスモプラネタリウム渋谷に、行ってきました。
ちなみに、渋谷にプラネタリウムが帰って来たといいつつ
昔の五島プラネタリウムのある建物にできたわけではありません。
駅前ではなく、渋谷駅から少し歩いた場所にあります。
渋谷駅から行く場合はこんな感じ。

渋谷駅のこちらの方面(モヤイ像のある出口)に出ます。
目指す、渋谷区文化総合センター大和田の建物は
方角としては、渋谷駅から南西にあたります。
まず駅からでて、駅前の横断歩道を渡ります。
横断歩道を渡った左手にある歩道橋を渡ります。
ここから道路の反対側に渡る。

歩道橋を降りたところにある、ファミリーマート横の
坂を上っていきます。



ようやく渋谷区文化総合センター大和田に到着。
渋谷駅から、約5分といったところでしょうか。
夜だったので暗いですが・・・(泣)。
ちなみにうっすらと見える丸いのが、プラネタリウムスペース。

建物内のエレベータにのり、プラネタリウムがある12Fへ。
ちなみにここからは、写真厳禁です。
中のスペースは、展示室とプラネタリウムスペースに
別れています。
プラネタリウムの上映スケジュール等の詳細は以下。
---------------------------------------------------
■プラネタリウム投影開始時間-
・平日: 13:00、15:00、16:30、19:00
・土日祝日:10:30、13:00、14:30、16:00、17:30
※月曜日は休み
※年末年始は休み
■プラネタリウム料金
・大人 600円
・子供(小中学生) 300円
・小学生未満 無料
※団体割引あり
■座席数
120人
■番組内容
探査機「はやぶさ」に関する番組。
来年3月ぐらいまでは、この番組をやってるとか
----------------------------------------------------
プラネタリウムの券は、チケット制になっていて、
自分が見たい時間帯を指定して買うことになります。
一般投影初日には、投影の3時間ほど前には当日の券が
すべて売れてしまい、満席になったとのこと。
コスモプラネタリウム渋谷の入口があくのは、平日は12時から、
土日祝日は10時からなので、見る際にはまずチケットだけ
先に買っておくのが、当分は無難かもしれません。
ちなみに展示室には、以下の星や宇宙に関するグッズが
展示されていました。
・世界の星図
・天文図
・渾天儀
・天球儀
・隕石
・はやぶさに関する写真
などなど
コスモプラネタリウム渋谷は、建物の12Fに位置するのですが
同じフロアに展望スペースがあります。
展望スペースでは、南西東方面を一望することが
できるとのことですが(北だけ見えない)、
常時展望スペースへの出入り自由というわけではないようです。
理由は、安全面の問題で展望スペースを使う際には
管理者立会としなくてはいけない等の課題がいくつか
あるからとのことですが、そのうち展望スペースを使った
観望会をやりたいとのことでした。
ちなみに倉庫には、すでにみんなで使う望遠鏡や双眼鏡は揃えてある
とのことなので、機器の準備は万端のようです。(#^.^#)

2階には、以前渋谷にあった五島プラネタリウムの
投影機が展示されました。
他のフロアには図書館があったり、芸能、音楽ホールなどの
文化スペースがあったりします。
渋谷に行った際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに渋谷駅周辺から、それらしい建物が見えるわけではないので
初めて行く方は、地図をもってった方がよいかもしれません。
--------------------------------------------------------------------
コスモプラネタリウム渋谷
・住所:東京都渋谷区桜丘町23番21号 渋谷区文化総合センター大和田12階
・URL :http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/oowada/cosmo.html
--------------------------------------------------------------------
大きな地図で見る
■参考サイト
・渋谷区文化総合センター大和田 コスモプラネタリウム渋谷
・コスモプラネタリウム渋谷|星コン
最近ニュースでよく取り上げられている、
渋谷区文化総合センター大和田12階に新しくできた
コスモプラネタリウム渋谷に、行ってきました。
ちなみに、渋谷にプラネタリウムが帰って来たといいつつ
昔の五島プラネタリウムのある建物にできたわけではありません。
駅前ではなく、渋谷駅から少し歩いた場所にあります。
渋谷駅から行く場合はこんな感じ。

渋谷駅のこちらの方面(モヤイ像のある出口)に出ます。
目指す、渋谷区文化総合センター大和田の建物は
方角としては、渋谷駅から南西にあたります。
まず駅からでて、駅前の横断歩道を渡ります。
横断歩道を渡った左手にある歩道橋を渡ります。
ここから道路の反対側に渡る。

歩道橋を降りたところにある、ファミリーマート横の
坂を上っていきます。



ようやく渋谷区文化総合センター大和田に到着。
渋谷駅から、約5分といったところでしょうか。
夜だったので暗いですが・・・(泣)。
ちなみにうっすらと見える丸いのが、プラネタリウムスペース。

建物内のエレベータにのり、プラネタリウムがある12Fへ。
ちなみにここからは、写真厳禁です。
中のスペースは、展示室とプラネタリウムスペースに
別れています。
プラネタリウムの上映スケジュール等の詳細は以下。
---------------------------------------------------
■プラネタリウム投影開始時間-
・平日: 13:00、15:00、16:30、19:00
・土日祝日:10:30、13:00、14:30、16:00、17:30
※月曜日は休み
※年末年始は休み
■プラネタリウム料金
・大人 600円
・子供(小中学生) 300円
・小学生未満 無料
※団体割引あり
■座席数
120人
■番組内容
探査機「はやぶさ」に関する番組。
来年3月ぐらいまでは、この番組をやってるとか
----------------------------------------------------
プラネタリウムの券は、チケット制になっていて、
自分が見たい時間帯を指定して買うことになります。
一般投影初日には、投影の3時間ほど前には当日の券が
すべて売れてしまい、満席になったとのこと。
コスモプラネタリウム渋谷の入口があくのは、平日は12時から、
土日祝日は10時からなので、見る際にはまずチケットだけ
先に買っておくのが、当分は無難かもしれません。
ちなみに展示室には、以下の星や宇宙に関するグッズが
展示されていました。
・世界の星図
・天文図
・渾天儀
・天球儀
・隕石
・はやぶさに関する写真
などなど
コスモプラネタリウム渋谷は、建物の12Fに位置するのですが
同じフロアに展望スペースがあります。
展望スペースでは、南西東方面を一望することが
できるとのことですが(北だけ見えない)、
常時展望スペースへの出入り自由というわけではないようです。
理由は、安全面の問題で展望スペースを使う際には
管理者立会としなくてはいけない等の課題がいくつか
あるからとのことですが、そのうち展望スペースを使った
観望会をやりたいとのことでした。
ちなみに倉庫には、すでにみんなで使う望遠鏡や双眼鏡は揃えてある
とのことなので、機器の準備は万端のようです。(#^.^#)

2階には、以前渋谷にあった五島プラネタリウムの
投影機が展示されました。
他のフロアには図書館があったり、芸能、音楽ホールなどの
文化スペースがあったりします。
渋谷に行った際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに渋谷駅周辺から、それらしい建物が見えるわけではないので
初めて行く方は、地図をもってった方がよいかもしれません。
--------------------------------------------------------------------
コスモプラネタリウム渋谷
・住所:東京都渋谷区桜丘町23番21号 渋谷区文化総合センター大和田12階
・URL :http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/oowada/cosmo.html
--------------------------------------------------------------------
大きな地図で見る
■参考サイト

・渋谷区文化総合センター大和田 コスモプラネタリウム渋谷
・コスモプラネタリウム渋谷|星コン
Comments
Comment form